【フットサル】ドリブルが思うようにできない

こんばんは。

今日は社会人フットサルのトレーニングがありました。

以前所属していた社会人サッカークラブに助っ人として入り、来月の社会人フットサルの都道府県大会に出場することになりました。

なので、今日からは本格的にチームメンバーと一緒にプレーをしました。

 

ん~、効果的なドリブルを出せる機会が少ないです。

チーム的には持たれるよりもシンプルにボールを回している今の形の方が良いはずなのですが、どうしてもドリブル欲が…。(笑)

後ろからボールを運ぶことができない、というか必要ないのでやはりドリブルをしたければ相手陣地。サイドでもらってもカットインをすると中に人がいるので、結局前に仕掛けるしかない。そうするとシュート角度が狭くなるので、できるプレーはファー詰めの選手めがけて蹴りこむくらい。結論サイドでもらっても仕掛けずらいので、やっぱり前回意識した真ん中で受けるのが一番。

ただ、トラップが悪いのと後方確認をしていないせいで、ターンする回数が少ないので要確認。隙あらば仕掛けてサイドを使う。ドリブルができるのはそこしかなさそうだし。

やっぱりドリブルがしたい!

 

それと、次の練習ではシュートはすべてインサイドで、コース狙いでいきたいと思いまっす。

最近シュートを打つ時に、振りが大き過ぎかなと思い始めました。

パワーはある分、コースのずれがちょっと気になります。インフロントとインサイドの中間に引っ掛けて、イン巻きのちょっと強めのシュートを打てるようになろう。

イメージはメッシで!(笑)

 

体力は少し、前よりは走れるようにはなったかな?

少しづつ上げていこう。晴れて大会出場も決まったことだしね。