【JFA公認サッカー指導者】C級ライセンス講習会指導実践トレーニングのDay10

こんばんは。いやー、悔しい。悔しすぎる。。 昨日は今回の講習会で初めて、指導実践にチャレンジしました。「指導する」のは僕にとって4年ぶりでしたが、一言で言うとまさに「大失敗」となりました。 うーむ、やはり指導ってのは一筋…

【JFA公認サッカー指導者】C級ライセンス講習会Day9はGKの指導について!

こんにちは。良い天気ですね。 昨日は講習会の折り返しとなるDay9でしたが、目から鱗の内容が盛りだくさんのGK指導についてでした! 実はコーチ時代にも、トップチームやBチーム試合に帯同した際に、監督・コーチ陣が選手を指導…

【JFA公認サッカー指導者】C級ライセンス講習会のワクワクのDay1

こんにちは。C級ライセンス講習会の初日を終えました。 なまら緊張しましたが、無事ケガなく帰って来れてよかったです。 昨日から始まった講習会ですが、総勢21人でパッと見の印象では若い人が多い回のように感じました。 大学生や…

【JFA公認サッカー指導者】C級ライセンス講習会の参加までに必要な準備とは?

    こんにちは。良い天気ですね。 そして明けましておめでとうございます。 ワールドカップですっかり12月を燃え尽きてしまいまして、やはり案の定と言いますか、更新が滞っておりました。   …

サッカーのパス回しのコツは?実践を意識したおすすめのトレーニング3選と注意点を解説!

        こんにちは。 広島はもうじき終戦記念日で灯篭流しがあるようですが、コロナの影響で規模を小さく行うそうで。 見たかったなあ、、残念!   話を本題に戻して、…

サッカーのパス回しのコツは?上手くパスが回らない原因とおすすめの基礎練習3選を紹介!

  GWに入りリフレッシュに友人とぶらり旅をし、エネルギー充電が完了しました! 更新頻度がガクンと落ちていましたが、ここいらで再開していきたいと思います。   今日はですね、3月に身体を動かしたくて友…

サッカーコーチに向いている人ってどんなタイプ?教育や指導における考え方ついても解説!

  こんにちは。 気づけば9月に入ってしまいました。 長い夏休みですっかりなまってしまっていたようで、今週は全然授業のリズムが戻らなかった。笑 早く直さないとですね。   教育業界で仕事を続けていると…

サッカークラブ運営で大事な考え方をビジネス書の名言から学ぼう!

    そろそろ梅雨が明けそうとのことですが、梅雨ってこんなに長いんですね…。 気が滅入っちまうぜ。       サッカークラブ運営のイロハはビジネス書から学べる さて今…

サーバー付3対3のトレーニング解説!トランジションと適切なポジショニングを鍛えよう!

    広島も緊急事態宣言が解除されたということで、さっそく広島県2部に所属している社会人クラブの練習に行ってきました! サッカーの練習自体はですね、約9カ月ぶりかな? しかもなんと、広島は市内に芝の…

室伏浩二『ゾーンの入り方』は指導法とメンタルコントロール法が詰まった最高の本

  突然ですが、みなさん室伏広治さんを知っていますか? 現役時代は日本最高のハンマー投げの選手としてオリンピックや世界陸上で活躍し、引退後は研究者として日本スポーツの更なる発展に貢献されている方ですね。 &nb…

パスゲームでは真ん中にポジションを取る選手がいるべき理由

      週末も少年サッカーの練習に行って、コーチをしてきました。 コーチをするって言い方、合ってますかね? それとも、コーチングと言った方が良いのでしょうか…。 まあそれは別にイイとして…

選手を育てる上で大事なことは?選手の”今”をまずは認めるべき理由とは?

  最近Clubhouseを始めたワタクシまつをでございますが、今日はそのClubhouseにて知り合った方との会話で気づきとなったことを書き残しておこうと思います。       …

コーチの思考!選手たちの変化を待つのではなくコーチ自ら変化を起こそう!

  こんばんは。久しぶりの更新になります。 最近はですね、友人とYouTubeを始めたり、そのためにたくさん本を読んだり勉強したりと忙しい毎日で、すっかりライティングの時間が減ってしまっていました。 &nbsp…

効果の薄い練習になるときってどんなとき?良くない兆候3つを徹底解説!

      こんにちは。 久しぶりの投稿になります。 昨日はですね、約2年ぶりに…長かったですね、サッカーコーチに復帰して初めて、子どもたちの練習に赴いてきました。 初めてということもあり、…

やっぱりコーチがしたい!

  今朝、不思議な夢を見ました。 不思議と言いますか、目が覚めた後もずーっと覚えている夢ってたまにあるじゃないですか。 久々に、それを見ました。         久々の再…

プレス回避の基礎を身につけるためには?縦パスの意識を高めるトレーニング!

        どの日にも予定を入れ、充実した3連休を過ごすことができました。 最終日の昨日はですね、フットサルのチーム練習がありました。 リーグ戦は無くなってしまいましたが、全日…

子どもたちと仲良くなる方法は?シンプルで簡単なおすすめのアクション3つ

        良くないとは理解しつつ、宿題に取り掛かるのを先延ばしにしている感覚です。 完全に避けられてるな~感があって、もやっとします。 まあ気にしたって仕方ないことなのでいい…

プレイヤーとしてではなくマネジャーとしてチームを成功に導くには?

        飲み会がずっと苦手でしたが、この町に来てからはそのような苦手意識も徐々に薄れてきている気がします。 思えば大学時代の後半は、社会人クラブの飲み会しか参加していません…

久しぶりに小学生と一緒にサッカーをして感じたこと

        今日は学校の都合で塾が休みでしたので、通常の公務員の業務時間でした。 たま~にこうなる時があるのですが、去年は普段は8時起きにしていたため、この突発的な業務時間に間…

「やらせる」ではダメな理由

        なんやかんやで北海道もまだまだ日中は暑く、明日からはまた30度を超えるそうで。 シンプルに辛いです。 とはいえ、夜は16度くらいまで下がるので、寝やすくて良いですね…