監督やコーチに好かれる選手ってどんな特徴?上手いから試合に出れるわけではない?

    8月に入り、移籍も落ち着き始め徐々にそれぞれのチームが新シーズンへの最終調整を始める時期になりました。 今年は久保選手や南野選手も強豪から中堅へと活躍の場を移し、飛躍の年になるのかどうなのか注…

エリア内に長身のターゲットがいる場合は山なりのクロスも有効

  土曜の試合の出場時間は30分1本と15分を2本の計60分で、残せた数字としては1Aのみ。 久々とはいえ、オフェンスの選手としては何とも悲しい数字でございます。 うーむ。まあ仕方ないか。   さて、…

カウンターでFWを追い越すサイドの選手が必要な意味とメリットを解説

    こんばんは。 昨日は2年ぶりのサッカーの練習試合が34度の中と、地獄のコンディションの中で何とか計60分の出場で足を攣らずに走り切ることができました。 いや、ホントによくやったよワタシ。。 &…

サッカーのパス回しのコツは?上手くパスが回らない原因とおすすめの基礎練習3選を紹介!

  GWに入りリフレッシュに友人とぶらり旅をし、エネルギー充電が完了しました! 更新頻度がガクンと落ちていましたが、ここいらで再開していきたいと思います。   今日はですね、3月に身体を動かしたくて友…

試合に出るチャンスを掴むには?監督を認めさせる2通りの方法のメリット・デメリットを解説!

  こんばんは。 記事の更新が止まってしまった理由を、夏バテということにしておきたいまつをです。 根っからの道産子にとって広島の夏は殺人的な暑さでして、夏休みの実家帰省は最高の避暑期間となりました。 が、夏休み…

室伏浩二『ゾーンの入り方』は指導法とメンタルコントロール法が詰まった最高の本

  突然ですが、みなさん室伏広治さんを知っていますか? 現役時代は日本最高のハンマー投げの選手としてオリンピックや世界陸上で活躍し、引退後は研究者として日本スポーツの更なる発展に貢献されている方ですね。 &nb…

トラップが難しいからこそ練習になる?サッカーボールを体育館で使うメリット2選!

    最近は週末の天気が良いおかげで、気分アゲアゲで練習に向かえております。 北海道はまださすがに2月は雪解けには程遠く、来月いっぱいまでは体育館で練習することになります。 そんな中、いつもお邪魔さ…

練習は自分のため?それともチームのため?なぜ真剣に取り組むこと良いかを解説!

    まだ再開して間もないコーチ活動ですが、転職する可能性が出てきてしまい、昨日でもしかすると終わりの可能性が大きくなっちまいました。 /(^o^)\ナンテコッタイ 転職自体は僕が望んでいたことなの…

ダイレクトパスを使った刺さり方とファー詰めの意識

      昨日の練習はガツガツ頑張る、というよりかは蹴り納めの軽~い感じになりました。 課題を持って取り組もうと言いましたが、結局のところそれを持たずやってしまったなあと。   …

【祝】フットサルリーグの再開が決まりました!

  先月末の大会で動いて以降、一切練習に参加していませんでした。 平日の練習は時間の都合で参加できず、土日は参加できるのですが練習場所をなかなか確保できずで、昨日ほぼ1か月ぶりに練習に参加しました。 &nbsp…

数的不利でも負けないために!ディフェンスの守り方を一挙紹介!

    コロナの感染者拡大もあって、今季のフットサルはリーグ戦が中止となり、全日本選手権の地区予選だけを開催することになりました。 ほんでですね、今日はその予選がありました。地区の参加チームは4つで、…

なんとなくじゃダメ?縦パスを入れるタイミングを逃さないための準備とは?

    おはようございます。 本当は今日からフットサルのリーグが開幕する予定でしたが、コロナの影響で延期(恐らく中止)となりました。   コロナが憎いというよりかは、どうせwithコロナで生…

暗い夜道でできる簡単ドリブル練習!自主練でライバルに差をつけよう!

        フットサルのシーズン開幕まであと1週間と少しとなりましたが、まだフィジカルコンディションが戻っておりません。 ヤバし…。   今週は仕事終わりに必ず30分…

人生初めての背番号7は責任のある番号

    昨日は練習の後、友人と社会人フットサルクラブの代表のお店に行きました。 目的はユニフォームを貰うためですね。 3年ぶりにフットサルプレイヤーに復帰することにしました。 チームは、今年の1月の大…

自分の得意なシュートの型を最低1つは持とう!

        こんばんは。久しぶりに、サッカーに関する記事を書きます。 今日はですね、1カ月ぶりに自主トレ以外でボールを蹴りました。 ちょうど1カ月前の自治体対抗サッカー大会に出…

暗い夜道でできる簡単トラップ練習!

        サウナには毎週通っていて、 【健康一番】銭湯に通う人はこのルーティンで疲れを癒そう 汗も出て心拍数はそれなりに上がりはするのですが、これは筋肉を駆使した運動による発…

サッカープレイヤーから完全に引退しました

        久しぶりにサッカーの話題ですが、久しぶりの話題が引退の話になります。(笑)   コーチをしていた時は「もうプレイヤーには戻らなくてもいい」と思っていました…

やっぱり前のポジションが一番やりやすい

    今日は、先月対戦した相手     との再戦でした。   結果は1-5。惨敗でございます。 助っ人として参加してくれていた爽やか青年CBの獲得に失敗し、今シーズンの…

守備時のポジショニングの受け渡し

      本日も練習試合があり、チームとしては超強力CBが来てくれているおかげで一気に守備は安定してきたものの、攻撃が上手くいかず。 最終ラインからボールを繋いでいざ前線に配給しようとして…

ボランチは常に首を振る習慣を身に付けよう

    昨日はついにガッチガチのガチの練習試合があり、昨年度まで地域リーグにいたチームと戦うことができました。 4週連続で試合ができていたので割とコンディションには自信がありましたし、強豪とはいえなん…