【祝】フットサルリーグの再開が決まりました!

 

先月末の大会で動いて以降、一切練習に参加していませんでした。

平日の練習は時間の都合で参加できず、土日は参加できるのですが練習場所をなかなか確保できずで、昨日ほぼ1か月ぶりに練習に参加しました。

 

やはり27歳を目前にして、徐々に体の衰えを感じてしまうのが悲しいもので。

せめても、土日にサーキットトレーニングでもしておけばまだ走れたのでしょうが、今年はモチベーションが維持できませんね。

筋トレもサボりがちで、昨日チームメンバーに「体しぼんだ?(笑)」と言われてしまいました。

ある意味軽くなったと言えますが、結局走れるわけでもアジェリティが上がったわけでもないので、しぼんだことのメリットはないのです。(笑)

 

ではなぜモチベーションが湧かないか、その訳を今日は考えてみます。

まったくフットサルのこととは関係のない内容になるでしょうけど。(笑)

 

僕が思うに、モチベーションが上がらない理由は3つあると思っています。

  1. 身体づくりが単純に面倒
  2. 別の活動が増えて、身体づくりの優先順位が下がった
  3. 「まだ時間あるっしょ」

 

 

 

 

面倒


この理由も細かく分解していくと、

  • 寒いから外に出るのが億劫
  • 去年利用していた銭湯内のトレーニングルームが、コロナ対策として入室までの手続きが増えて煩わしい
  • 完全に根雪になってしまい、横の空き地や道路で気軽にボールを蹴ることができない

などなど、挙げるとキリがありません。

 

環境要因と言えますね。

 

 

優先順位の低下


加えて、最近は身体づくりよりも大事なことが増えています。

  • パソコンで作業をしている方が楽しい
  • ここにきて女性とお食事する機会が増えている

 

パソコンでの作業はここで詳しくは書きませんが、このブログの毎日更新を止めたことと引き換えに始めました。独学とUdemyでオンライン講座を購入して勉強し、自分で実際に手を動かすことにハマっています。

文章はこれまで散々書いてきましたし、新しいことをするにはまずは隙間を作らねばということで、ブログの毎日更新を止めたことは正解でした。

ほんでここにきて、女性と男女で遊びに行ったり、女性とサシで出掛けたりといったまつをらしからぬ機会が増えているというか、激増しています。

毎週何かしらのお出掛けがある何て、今までの僕には信じられない状況であります。

ちょっと困惑しておりますが、毎週末その貴重な機会で新鮮な経験をさせてもらえているので、大変満足しております。

 

平日はパソコン作業を、土日はお出掛けをなんていうことをしているせいで、優先順位が大幅に低下してしまっているンダナア。

 

 

「まだ時間あるっしょ」


コロナで今年は中止になると大方予想されていたフットサルリーグが、何と再開することが決まったそうです。

来月からなのですが、また悪い癖の「まだ時間あるし余裕っス」が出てしまっています。

これまでもそうでしたが、その気持ちが自分の中に蔓延している時は、大抵上手くいきません。

自分は慎重に取り組まないとやらかす人間なので、この心的状況に気づいた時は、このタイミングで変化させないといけません。

 

昨日のトレーニングは案の定最初の1時間で足が完全に止まり、何もできなくなってしまいました。

これから僕も老化との戦いになるので、激しい運動をするスパンを広げ過ぎてしまうと、体力を戻すのに相当苦労するでしょう。

有難いことに、こうやって直に変化を把握することが、一番自分に影響を与えてくれますよね。

ここらのタイミングで、また気持ちを入れ直したいと思います。

 

 

まとめ:人生には流れがある、と思ってます最近


最近はですね、人生は流れに乗って生きるのがいいのかな~なんて思います。

無理に流れに逆らおうとすると、多大なるエネルギーを消費してしまいます。そのくせ、全然前には進めないんですよね。

 

コーチに復帰したいと思って、チームの代表に管内のクラブに掛け合っていただきましたけど、結局は話しが進まずに今年度もコーチができずに終わりそうです。

ただ、別にこのこと自体はショックというわけではなく、「まだその時期じゃないのかな~」くらいに考えています。

 

 

スラムダンクでも、仙道さんがおっしゃってましたよね。

そしてコロナの影響でサッカー協会の指導者資格の講習も実施されず、何とも肩透かしを食らっている気がしますがめげません!

仕方ないですからね。切り替えていきましょう。

 

パソコンの作業にハマっているのも、女性とお食事に行くのも、逆らえない流れになります。

新しい体験にはたくさんの気づきがあるので、フットサルを疎かにした分、別の学びには出会えたわけですからね。

詳しいことは、自分のパーソナルなブログで書くとして。

 

「来月から開幕だ」という考えを頭に入れておくと、また新しいチャンスが巡ってきます。

例の如く、今日は別のチームの練習に誘っていただきました。

流れに乗って、一瞬一瞬に集中して生きていきましょう。

 

開幕までに…

  • 懸垂マシンのルーティンメニューを毎日1セット(年末年始は実家で体幹トレーニング)
  • 練習のない土日は土曜サーキット日曜柔軟系ワークアウト

をキチンと取り組んでいきたいと思います。

忘れちゃいけませんが、背番号7を背負っているんだった。

 

人生初めての背番号7は責任のある番号

 

昨日の練習は久しぶり過ぎてナーナーでやってしまったので、今日の練習はちゃんと課題を持って取り組みたいと思います!(苦笑)