サーバー付3対3のトレーニング解説!トランジションと適切なポジショニングを鍛えよう!

    広島も緊急事態宣言が解除されたということで、さっそく広島県2部に所属している社会人クラブの練習に行ってきました! サッカーの練習自体はですね、約9カ月ぶりかな? しかもなんと、広島は市内に芝の…

数的不利でも負けないために!ディフェンスの守り方を一挙紹介!

    コロナの感染者拡大もあって、今季のフットサルはリーグ戦が中止となり、全日本選手権の地区予選だけを開催することになりました。 ほんでですね、今日はその予選がありました。地区の参加チームは4つで、…

プレス回避の基礎を身につけるためには?縦パスの意識を高めるトレーニング!

        どの日にも予定を入れ、充実した3連休を過ごすことができました。 最終日の昨日はですね、フットサルのチーム練習がありました。 リーグ戦は無くなってしまいましたが、全日…

守備時のポジショニングの受け渡し

      本日も練習試合があり、チームとしては超強力CBが来てくれているおかげで一気に守備は安定してきたものの、攻撃が上手くいかず。 最終ラインからボールを繋いでいざ前線に配給しようとして…

ゴールクリアランスからの前プレの剥がし方とプレス回避の方法を解説

    今日はですね、フットサルの全道大会につながる地区予選がありました。   グループリーグの結果はなんと、2勝1敗で突破! 前評判としてはグループ最下位と予想されていただけに、そりゃもう…

DFとDFの間で上手くボールを受けよう

  DFでブロックを敷くとき、一番されて嫌なポジショニングはどこだろう。 答えは簡単。DFとDFの間、フットサルで言えば真ん中だ。     ここで受けることができるかどうかで、攻撃のバリエー…

なぜサッカーやフットサルは守備が大事なの?その理由と守備戦術を学ぶ前に必要な準備を解説!

        こんはんば。 今日から地元に帰省しているのですが、友人に誘われてフットサル蹴り納めゲーム大会に参加してきました。 この日のゲーム大会は、年末に色々なチームの人で暇な…

2対2の状況でオフェンスとディフェンスはどう戦えばいいの?少人数でも質の高い練習!

    こんばんは。前回から1カ月も更新してなかったんですね。 毎日のトレーニングにのめり込み過ぎて、ブログの更新がすっかり僕の頭の中から抜け落ちていました。   改めて、前回の記事でも述べ…