最近ですね、社会人チームの友人がやたらとマッスルグリルを紹介されている料理をおすすめしてきます。
その中でも特におすすめの料理が筑前煮だそうで、正直なところ筑前煮と聞くとそんなにテンションが上がりません。(オイ)
とはいえ、炊飯器でお手軽に作れるらしく、ご飯のお供として最高だと熱弁され、それならと作ってみることにしました。
ホンマに美味いんかどうか、ワタクシが検証してみます!
10合炊きの炊飯器は必須だそうなので、この機会に買い足しておきましょう。
マッスルグリル筑前煮に使う食材
- 鶏の胸肉
 - 大根
 - 人参
 - ごぼう
 - しいたけ
 - こんにゃく
 - いりこ
 - 醤油
 - りんごジュース
 - 片栗粉
 
マッスルグリル筑前煮のつくり方
- こんにゃくをスプーンで切る
 - こんにゃくをレンチンして臭みを抜く
 - 大根、人参、ごぼうをこんにゃくと同じ大きさに切る
 - 鶏肉も同じ大きさに切り、片栗粉をまぶす
 - 炊飯器にすべてぶち込む
 - 醤油を適当に入れる
 - りんごジュースを適当に入れる
 - いりこを入れる
 - 炊飯器のボタンを押して待つだけ
 - 適当に保温して完成
 
無事完成し、こんな感じに出来上がりました。見た目はフツーの、給食に出てきてもおかしくない?気がします。

マッスルグリル筑前煮がめっちゃ美味い
盛り付けすると、こんな感じです。
超簡単に作れてしまいましたが、果たしてご飯のお供に最適なおかずなのかどうか、お味は…

うんま!!!!!!!
寝かしつけたおかげでどの素材にも味がしみ込んで、噛んだ時にりんごの甘さと醤油の酸味が口いっぱいに染みわたります。
たけのこや人参、鶏胸の食感がしっかりと歯ごたえがあり、一休みに大根だこんにゃくを食べるイメージですね。咀嚼をきちんとするので、そんなにたくさん量を食べたわけではありませんが満腹感がありますね
。
友人の言う通り、ご飯のお供に最高に合います!素晴らしい!
薊さんも動画で言っていましたが、根菜類ばかりなのでお腹に優しく、お通じも改善されるようです。お通じにお悩みの方は、ぜひ挑戦してみて欲しいと思います。
そして大量に作ることができたので、お昼の弁当用4食分になりました。
とにかく栄養満点で最高。男の大雑把料理には最適ですね。
定期的に弁当用の一品として作りためておくようにしなくては!