カウンターでFWを追い越すサイドの選手が必要な意味とメリットを解説

    こんばんは。 昨日は2年ぶりのサッカーの練習試合が34度の中と、地獄のコンディションの中で何とか計60分の出場で足を攣らずに走り切ることができました。 いや、ホントによくやったよワタシ。。 &…

サッカーのパス回しのコツは?実践を意識したおすすめのトレーニング3選と注意点を解説!

        こんにちは。 広島はもうじき終戦記念日で灯篭流しがあるようですが、コロナの影響で規模を小さく行うそうで。 見たかったなあ、、残念!   話を本題に戻して、…

サッカーのパス回しのコツは?上手くパスが回らない原因とおすすめの基礎練習3選を紹介!

  GWに入りリフレッシュに友人とぶらり旅をし、エネルギー充電が完了しました! 更新頻度がガクンと落ちていましたが、ここいらで再開していきたいと思います。   今日はですね、3月に身体を動かしたくて友…

サーバー付3対3のトレーニング解説!トランジションと適切なポジショニングを鍛えよう!

    広島も緊急事態宣言が解除されたということで、さっそく広島県2部に所属している社会人クラブの練習に行ってきました! サッカーの練習自体はですね、約9カ月ぶりかな? しかもなんと、広島は市内に芝の…

トラップが難しいからこそ練習になる?サッカーボールを体育館で使うメリット2選!

    最近は週末の天気が良いおかげで、気分アゲアゲで練習に向かえております。 北海道はまださすがに2月は雪解けには程遠く、来月いっぱいまでは体育館で練習することになります。 そんな中、いつもお邪魔さ…

練習は自分のため?それともチームのため?なぜ真剣に取り組むこと良いかを解説!

    まだ再開して間もないコーチ活動ですが、転職する可能性が出てきてしまい、昨日でもしかすると終わりの可能性が大きくなっちまいました。 /(^o^)\ナンテコッタイ 転職自体は僕が望んでいたことなの…

パスゲームでは真ん中にポジションを取る選手がいるべき理由

      週末も少年サッカーの練習に行って、コーチをしてきました。 コーチをするって言い方、合ってますかね? それとも、コーチングと言った方が良いのでしょうか…。 まあそれは別にイイとして…

選手を育てる上で大事なことは?選手の”今”をまずは認めるべき理由とは?

  最近Clubhouseを始めたワタクシまつをでございますが、今日はそのClubhouseにて知り合った方との会話で気づきとなったことを書き残しておこうと思います。       …

プレス回避の基礎を身につけるためには?縦パスの意識を高めるトレーニング!

        どの日にも予定を入れ、充実した3連休を過ごすことができました。 最終日の昨日はですね、フットサルのチーム練習がありました。 リーグ戦は無くなってしまいましたが、全日…

なんとなくじゃダメ?縦パスを入れるタイミングを逃さないための準備とは?

    おはようございます。 本当は今日からフットサルのリーグが開幕する予定でしたが、コロナの影響で延期(恐らく中止)となりました。   コロナが憎いというよりかは、どうせwithコロナで生…

暗い夜道でできる簡単ドリブル練習!自主練でライバルに差をつけよう!

        フットサルのシーズン開幕まであと1週間と少しとなりましたが、まだフィジカルコンディションが戻っておりません。 ヤバし…。   今週は仕事終わりに必ず30分…

自分の得意なシュートの型を最低1つは持とう!

        こんばんは。久しぶりに、サッカーに関する記事を書きます。 今日はですね、1カ月ぶりに自主トレ以外でボールを蹴りました。 ちょうど1カ月前の自治体対抗サッカー大会に出…

暗い夜道でできる簡単トラップ練習!

        サウナには毎週通っていて、 【健康一番】銭湯に通う人はこのルーティンで疲れを癒そう 汗も出て心拍数はそれなりに上がりはするのですが、これは筋肉を駆使した運動による発…

怪我が完治していないのに練習に復帰するのは危険!

  1月の大会で右足首を破壊されてから2カ月弱が経ち、ようやっと練習に復帰した先週。 最後は足を攣るし2日間筋肉痛が取れなかったが、今日はそこまではいっていないので大丈夫でしょう。   コロナの影響で…

足首の靱帯損傷した時の対処法まとめ

    足首の靱帯を損傷してしまい、絶望の淵に立たされている人はいないだろうか? 恐らくこの記事を読んでいる人は、スポーツの最中に靱帯を損傷したであろうと思われますが、今まさに痛さに顔を歪めていること…

無茶して休まずにプレーし続けるは危険です

    一生のうちで何度か、「嫌な予感がする」と感じた時はありませんか? 僕にとっては、昨日の大会がまさにその嫌な予感が的中した大会となってしまいました…。 トホホ…。     &…

ゴールクリアランスからの前プレの剥がし方とプレス回避の方法を解説

    今日はですね、フットサルの全道大会につながる地区予選がありました。   グループリーグの結果はなんと、2勝1敗で突破! 前評判としてはグループ最下位と予想されていただけに、そりゃもう…

全力で準備して試合に挑もう

明日は1年ぶりのフットサル大会だ。勝ち上がれば、全道大会まで通じるそうだ。 昨年度は準備不足もあり、全道大会に出れたものの個人としてのパフォーマンスは悪かった。   今年はサッカーだけでなく仕事でも大きく成長し…

DFとDFの間で上手くボールを受けよう

  DFでブロックを敷くとき、一番されて嫌なポジショニングはどこだろう。 答えは簡単。DFとDFの間、フットサルで言えば真ん中だ。     ここで受けることができるかどうかで、攻撃のバリエー…

フィクソが中ドリしたらアラは裏を狙おう

        サッカーもフットサルも、攻撃の連携を高めるには各自が持っている得意の型を共有することが大切ですよね。 仕事もスポーツも何でも、組織で動くときは相互理解の密接性が、組…