自分の顎を触るクセってどういう心理?実体験をもとに解説してみる

今年も面談の季節がやってまいりました。 外はアチー、けどエアコンが効いている職場ではそんなの関係ねえ。 この時期は毎日4〜7件の面談をこなしていくのですが、今日は面談中にふとあることに気づいてしまいました。 みなさん、つ…

辛い別れを乗り越えるには?絶望から立ち直る方法を考えてみた!

つい先日、悲しい別れがありました。 僕の場合は恋愛ではないのですが、彼女さんと一緒に辛い別れを経験することになりました。 なぜ? どうして僕らが? 何か悪いことしたっけ? 考えれば考えるほど、入り組んだ迷路の奥へと進んで…

自殺をすることの是非についての究極の答え

昨日の夜から今日の夜までの24時間が激動過ぎて、頭がパンクしそうです。 たくさんの人と会い、たくさんの話を聞き、たくさん考えた24時間でした。 時間的な順番にバラつきが出ることをご了承して頂いた上、最も感情を揺さぶられた…

【思考】人を見下すことにはデメリットが2つある

生徒と関わっていると、一定割合で人を見下すことで自分の価値を保っている人間がいます。 これは大人でもよく見ますが、結局そういった類の人間は、「自分の弱さと向き合うことを避けている」という問題が根底にあります。 僕は今、町…

人生から「とりあえず」を排除し「まずは」を増やそう

僕は12連勤の後半戦になります。これを乗り越えると4連休が待っている…。んですが、別に「休みたい!」と思っているわけではありませんよ!(笑) さて今日は、仕事や勉強、プライベートでも使えるマインドセットについて考えていき…

自己肯定感より自己認知力を高めることが大事

自己肯定感という言葉に対して、みなさんはどのような印象をお持ちでしょうか? 先日、公設塾の勉強会の中で 「生徒の勉強に対するモチベーションを上げるには?」 というテーマに対して、多くの教育者が 「まずはできることに取り組…

夢か生き方を明確にする意味とは?良い習慣を身につけるための土台になる!

友人と、「習慣を記録しておくのにはどんなのが良いかね」ということを話していた時に、 「何らかの行動を習慣化するためには、まずその目的を明確にすることが大切なのかもね」と答えが出ました。 今回の記事では、良い習慣を身につけ…

準備の大切さを言わなくなった理由

    最近の投稿内容をふと思い返すと、「準備がすべてだ」という考えを述べる機会が少なくなった気がします。 このブログは僕の思考の一端を記録として残している反面、僕自身にすべきことを言い聞かせるための…

行動する意味って何だ

北海道も猛暑が続いておりましてですね、夏休みの合宿で道外から来ているスポーツ団体の人たちが、あまりの暑さにびっくりしていると職場の人が言っていました。 僕自身も10年前はもっと涼しかった記憶があるので、北海道の気候もずい…

Just Do It !!!

今日は夜から小学生のトレーニングがありますが、それまで暇だったので友人と確定申告に行ってきました。 昨年も行いましたが、その時にもらった番号の書類を失くしてしまったので、今年も長い列に並ぶ羽目に…。苦笑 2週間ぶりに友人…

有名無力・無名有力の意味とは?安岡正篤の思想や老荘思想を踏まえて考察

気づけば2月に入り、あともう少しで春。 北海道も日照時間が長くなり始めており、気持ちも前向きになってきた気がします。 今年度も仕事やプライベートで色々なことがありましたが、何とか新しい土地で1年を乗り切れそうでございます…