【JFAリフレッシュ研修会】サッカーU-17アジアカップの振り返りを聞いた感想!

久しぶりの更新。指導者ライセンスを取って以来。 僕は何をしていたのかというと…仕事をしていました。 ちょっとね、こんな僕ですが役職が付いてしまいまして。仕事が忙しくなっててんやわんやの毎日。 サッカーに関することは何もで…

サッカーの指導者ライセンス講習会に参加してみた!C級は指導経験がなくてもおすすめ!

こんにちは。 昨年度に続き、今年度も資格を1つ取得しました。 1年に1個ペースで取得しておりますゆえ、資格細マッチョくらいになってきた気がする。 (と言ってもまだ2個) サッカーの指導者ライセンス講習会に参加してみて、サ…

【JFA公認サッカー指導者】C級ライセンス講習会の指導実践に向けての心得とは?

こんばんは。いやー、悔しい。悔しすぎる。。 昨日は今回の講習会で初めて、指導実践にチャレンジしました。「指導する」のは僕にとって4年ぶりでしたが、一言で言うとまさに「大失敗」となりました。 うーむ、やはり指導ってのは一筋…

【JFA公認サッカー指導者】C級ライセンス講習会の参加までに必要な準備とは?

明けましておめでとうございます。 ワールドカップですっかり12月を燃え尽きてしまいまして、やはり案の定と言いますか、更新が滞っておりました。 今日からですね、実はなんと。 念願の、念願の、念願のサッカー指導者養成講習会に…

鈴木優磨が代表に選ばれない理由を監督目線で考察

今年度こそはブログの更新を頑張りたいまつです。 なぜならワールドカップの年だから。 無事ワールドカップ本戦への出場が決まり、これから選手たちは熾烈なメンバー争いにさらされることになります。 最近、ベルギーリーグから復帰し…

選手を傷つける迷惑行為からファンに求められる倫理観について考察

最近は不況のせいなのか、世の中が物騒ですね。 ジョーカーに憧れた無敵の人たちが増えたり、親ガチャといういやな言葉が出回ったり。 そんなリアル(フィクションだけど)ジョーカーを目指すくらいなら、僕としてはこっちのジョーカー…

【日本サッカー協会】ザッケローニを捨ててハリルホジッチを選んだ失敗とは?

今回の欧州遠征を通して思うことがあったので、僕が考える日本代表のチーム哲学について書きます。 長くなるかもしれませんが、お暇な方はお付き合いいただけると。そして、意見など頂けると嬉しいっす。 目次 何を日本代表のチーム哲…