週3のリモート勤務の身ですが、これからの時期は実は職場よりも劣悪な環境に身を置くこととなります。 というのも、僕の仕事部屋にはエアコンが無くてですね。 ファンヒーターを導入しておりますが、音がうるさ過ぎて商談中は付けるこ…
カテゴリー: 業務改善
入社3年目までに昇進したい人は必見!仕事で結果を出して管理職に認められる方法を伝授!
こんばんは。 いやー、入社3年目にして昇進しちまいました。 私が勤めている企業では主任ではありますが、営業所の一つを任されて管理する立場なので…一般的な企業で言えば係長くらいにはなるだろうか? 図々しい話ですが、せっかく…
クレームになる案件は初期対応で嘘をついてしまうことが原因である説
この3連休、奥さんの実家に帰省しておりました~。それはもう楽しい楽しい3日間だったのですが、1つだけ心残りが…。 記事のタイトルにもある通り、とある飲食店に行った際にクレーム案件が発生しまして。 そのことについて色々と考…
サッカークラブ運営で大事な考え方をビジネス書の名言から学ぼう!
そろそろ梅雨が明けそうとのことですが、梅雨ってこんなに長いんですね…。 気が滅入っちまうぜ。 目次 サッカークラブ運営のイロハはビジネス書から学べる 『マネジメント』ピーター・ドラッカー 企業(クラブ)の目的の定義は一つ…
人を育てる究極の型は存在するのか?目指すべき教育スタイルを考察!
モヤモヤしますね。 今日は僕の本業である教育の仕事について、そのモヤモヤを言語化しておこうと思います。 何だろうな、答えが無いんだろうなとは思うんですけどね。 でも答えが欲しいですよね。それが教育の難しいところなのかもし…
子どもと仲良くなる方法とは?シンプルで簡単なおすすめのアプローチ3選!
良くないとは理解しつつ、宿題に取り掛かるのを先延ばしにしている感覚です。 完全に避けられてるな~感があって、もやっとします。 まあ気にしたって仕方ないことなのでいいんですけどね。機会を見てアプローチしようと思います。 い…
プレイヤーとマネージャーの違いとは?プロジェクトを成功に導くマネジメントを考察
飲み会がずっと苦手でしたが、この町に来てからはそのような苦手意識も徐々に薄れてきている気がします。 思えば大学時代の後半は、社会人クラブの飲み会しか参加していませんでした。 ここでの飲み会はサッカーの話をすることはありま…
意見や指示がコロコロと変わる人はリーダーに向いている理由を解説
今週もまた始まりましたね。どんな一週間にしていきましょうかね。 僕は最近、町営塾の開塾に向けて地元の高校にお邪魔する機会が増えてきています。 いよいよ仕事が本格してきたなと毎日モチベーションを高く保つことができています。…
成長するために必要なことは何?自己暗示から解放されて行動を起こそう!
今日はバイトが入っていないので、最近気づいたことを書き記しておきたいと思います。 今は夏頃の自分とは打って変わって、またサッカーを心から楽しめるようになってきました。 その理由を考えたところ、気持ちの持ちようの変化があっ…