GWに入りリフレッシュに友人とぶらり旅をし、エネルギー充電が完了しました! 更新頻度がガクンと落ちていましたが、ここいらで再開していきたいと思います。 今日はですね、3月に身体を動かしたくて友…
タグ: 小学生
トラップが難しいからこそ練習になる?サッカーボールを体育館で使うメリット2選!
最近は週末の天気が良いおかげで、気分アゲアゲで練習に向かえております。 北海道はまださすがに2月は雪解けには程遠く、来月いっぱいまでは体育館で練習することになります。 そんな中、いつもお邪魔さ…
練習は自分のため?それともチームのため?なぜ真剣に取り組むこと良いかを解説!
まだ再開して間もないコーチ活動ですが、転職する可能性が出てきてしまい、昨日でもしかすると終わりの可能性が大きくなっちまいました。 /(^o^)\ナンテコッタイ 転職自体は僕が望んでいたことなの…
パスゲームでは真ん中にポジションを取る選手がいるべき理由
週末も少年サッカーの練習に行って、コーチをしてきました。 コーチをするって言い方、合ってますかね? それとも、コーチングと言った方が良いのでしょうか…。 まあそれは別にイイとして…
選手を育てる上で大事なことは?選手の”今”をまずは認めるべき理由とは?
最近Clubhouseを始めたワタクシまつをでございますが、今日はそのClubhouseにて知り合った方との会話で気づきとなったことを書き残しておこうと思います。 …
コーチの思考!選手たちの変化を待つのではなくコーチ自ら変化を起こそう!
こんばんは。久しぶりの更新になります。 最近はですね、友人とYouTubeを始めたり、そのためにたくさん本を読んだり勉強したりと忙しい毎日で、すっかりライティングの時間が減ってしまっていました。  …
効果の薄い練習になるときってどんなとき?良くない兆候3つを徹底解説!
こんにちは。 久しぶりの投稿になります。 昨日はですね、約2年ぶりに…長かったですね、サッカーコーチに復帰して初めて、子どもたちの練習に赴いてきました。 初めてということもあり、…
暗い夜道でできる簡単ドリブル練習!自主練でライバルに差をつけよう!
フットサルのシーズン開幕まであと1週間と少しとなりましたが、まだフィジカルコンディションが戻っておりません。 ヤバし…。 今週は仕事終わりに必ず30分…
自分の得意なシュートの型を最低1つは持とう!
こんばんは。久しぶりに、サッカーに関する記事を書きます。 今日はですね、1カ月ぶりに自主トレ以外でボールを蹴りました。 ちょうど1カ月前の自治体対抗サッカー大会に出…
暗い夜道でできる簡単トラップ練習!
サウナには毎週通っていて、 【健康一番】銭湯に通う人はこのルーティンで疲れを癒そう 汗も出て心拍数はそれなりに上がりはするのですが、これは筋肉を駆使した運動による発…
子どもたちと仲良くなる方法は?シンプルで簡単なおすすめのアクション3つ
良くないとは理解しつつ、宿題に取り掛かるのを先延ばしにしている感覚です。 完全に避けられてるな~感があって、もやっとします。 まあ気にしたって仕方ないことなのでいい…
久しぶりに小学生と一緒にサッカーをして感じたこと
今日は学校の都合で塾が休みでしたので、通常の公務員の業務時間でした。 たま~にこうなる時があるのですが、去年は普段は8時起きにしていたため、この突発的な業務時間に間…
怪我が完治していないのに練習に復帰するのは危険!
1月の大会で右足首を破壊されてから2カ月弱が経ち、ようやっと練習に復帰した先週。 最後は足を攣るし2日間筋肉痛が取れなかったが、今日はそこまではいっていないので大丈夫でしょう。 コロナの影響で…
足首の靱帯損傷した時の対処法まとめ
足首の靱帯を損傷してしまい、絶望の淵に立たされている人はいないだろうか? 恐らくこの記事を読んでいる人は、スポーツの最中に靱帯を損傷したであろうと思われますが、今まさに痛さに顔を歪めていること…
無茶して休まずにプレーし続けるは危険です
一生のうちで何度か、「嫌な予感がする」と感じた時はありませんか? 僕にとっては、昨日の大会がまさにその嫌な予感が的中した大会となってしまいました…。 トホホ…。 &…
全力で準備して試合に挑もう
明日は1年ぶりのフットサル大会だ。勝ち上がれば、全道大会まで通じるそうだ。 昨年度は準備不足もあり、全道大会に出れたものの個人としてのパフォーマンスは悪かった。 今年はサッカーだけでなく仕事でも大きく成長し…
【フットサル】チームのミスは自分のミス
今年のサッカーでの目標は、チームのミスを全て自分事と捉えることにする。 というのも、昨年度はたくさんのチームの練習に参加させてもらっても、レベルが低いことにイライラしてしまったが、残念なことにイライラしたと…
なぜサッカーやフットサルは守備が大事なの?その理由と守備戦術を学ぶ前に必要な準備を解説!
こんはんば。 今日から地元に帰省しているのですが、友人に誘われてフットサル蹴り納めゲーム大会に参加してきました。 この日のゲーム大会は、年末に色々なチームの人で暇な…
ターンからのシュートを磨こう
フットサルではタイミングよく真ん中に入ってくるプレーが求められる。 過去の記事でも取り上げたが、このように中に入って来る選手を相手DFはより警戒する。 なぜなら、真ん中でボールを受けると360…
恥ずかしいは理由にならない?プレー中は絶対に声を出すべき理由
大学生とフットサルをした。 恐ろしいほどに、ピッチの中は静かだ。 黙ってプレーをして、いったい何が楽しい? 自分は試合中に声を出すようにしている。 大阪時代に声を出すことができていなかった時期…