サッカーのパス回しのコツは?上手くパスが繋がらない原因とおすすめの基礎練習3選を紹介!

更新頻度がガクンと落ちていましたが、ここいらで再開していきたいと思います。 今日はですね、3月に身体を動かしたくて友人が所属するチームの練習に遊びに行ったのですが、その時に感じたことのメモを残したっきり2ヵ月放置していた…

トラップが難しいからこそ練習になる?サッカーボールを体育館で使うメリット2選!

最近は週末の天気が良いおかげで、気分アゲアゲで練習に向かえております。 北海道はまださすがに2月は雪解けには程遠く、来月いっぱいまでは体育館で練習することになります。 そんな中、いつもお邪魔させてもらっているチームの練習…

練習は自分のため?それともチームのため?なぜ真剣に取り組むこと良いかを解説!

    まだ再開して間もないコーチ活動ですが、転職する可能性が出てきてしまい、昨日でもしかすると終わりの可能性が大きくなっちまいました。 /(^o^)\ナンテコッタイ 転職自体は僕が望んでいたことなの…

パスゲームでは真ん中にポジションを取る選手がいるべき理由

      週末も少年サッカーの練習に行って、コーチをしてきました。 コーチをするって言い方、合ってますかね? それとも、コーチングと言った方が良いのでしょうか…。 まあそれは別にイイとして…

選手を育てる上で大事なことは?選手の”今”をまずは認めるべき理由とは?

  最近Clubhouseを始めたワタクシまつをでございますが、今日はそのClubhouseにて知り合った方との会話で気づきとなったことを書き残しておこうと思います。       …

コーチの思考!選手たちの変化を待つのではなくコーチ自ら変化を起こそう!

  こんばんは。久しぶりの更新になります。 最近はですね、友人とYouTubeを始めたり、そのためにたくさん本を読んだり勉強したりと忙しい毎日で、すっかりライティングの時間が減ってしまっていました。 &nbsp…

効果の薄い練習になるときってどんなとき?良くない兆候3つを徹底解説!

      こんにちは。 久しぶりの投稿になります。 昨日はですね、約2年ぶりに…長かったですね、サッカーコーチに復帰して初めて、子どもたちの練習に赴いてきました。 初めてということもあり、…

【自主練】暗い夜道でサッカーの簡単ドリブル練習!ライバルに差をつけよう!

フットサルのシーズン開幕まであと1週間と少しとなりましたが、まだフィジカルコンディションが戻っておりません。 ヤバし…。 今週は仕事終わりに必ず30分は、家の前の道路で自主トレに励んでおります。 今年度はチーム一丸となっ…

自分の得意なシュートの型を最低1つは持とう!

        こんばんは。久しぶりに、サッカーに関する記事を書きます。 今日はですね、1カ月ぶりに自主トレ以外でボールを蹴りました。 ちょうど1カ月前の自治体対抗サッカー大会に出…

【自主練】暗い夜道で感覚を研ぎ澄ます!歩道を使ったサッカーの簡単トラップ練習!

サウナには毎週通っていて、汗も出て心拍数はそれなりに上がりはするのですが、これは筋肉を駆使した運動による発汗ではありません。 最後にサッカーをしたのが今月頭の週末で、気づけば約3週間走るという行為をしていませんでした。 …

久しぶりに小学生と一緒にサッカーをして感じたこと

        今日は学校の都合で塾が休みでしたので、通常の公務員の業務時間でした。 たま~にこうなる時があるのですが、去年は普段は8時起きにしていたため、この突発的な業務時間に間…