お疲れさまです。
長期帰省中に体調を崩して大変なことになりまして、新年早々から今年はこれ以上辛いことはないだろうな、と妻実家や後泊のホテルで悶々と思っていたまつをデス。
何かバチが当たることをした、という風には考えておらず、最近は試練はその人にふさわしいものが用意されると思っていますので、なんか今年もちょっと考え方をこれまでと変えてみるのが良いのだろうなという前兆と捉えてみました。
で、発熱で寝れずに悶々とする中でひとつ思ったことがありまして。
これまでは「やりたいことリスト」を作って、貴重な時間にやりたいことを多々挑戦しようという姿勢で生きてきましたが、「やりたいことリスト」は子育てが始まるとできないんだな、と。
正確にはできないことはないのですが、なんせ時間が無いのでどんどん挑戦するということはできなくなりました。
なので、思考を変えないとなと。
ある意味で悟ったくらいの感覚なのですが、30歳からは「やらないことリスト」を作ろうと思います。
やりたいことのために、やらないことを明確にするわけです。
こうすることで、少ない時間をやりくりできるのかなと。
やらないことリスト
優先順位の高い順に、ザーッと思いついたものを並べてみました。
- 友人に自分からLINEしない
- 個サル以外の遊びの誘いに乗らない、自分からも誘わない
- 会社の飲み会は忘年会と新年会以外に参加しない
- お菓子
やアイスを家で食べない - 食べ過ぎない
- 旅行に行かない、計画を立てない
- 良さげな賃貸物件を探さない
- 子どもと居る時にスマホを弄らない
- 入浴中にYouTubeを見ない
- 通勤途中にスマホばかり弄らない
- 今の生活を”もっと便利にしよう”と考えない
- 妻の育児や人生に介入し過ぎない
友人に自分からLINEしない
これまでは高校や大学、社会人になってからの友人たちに、自分から連絡を取って関係を保つ努力をしてきました。
ですが、しばらくはもういいかなと。
定期的に一緒に会う機会を自分から提案したり、出張の時に連絡して飯に行ったりしていましたが、なんか疲れたなとふと思いましてね。
最近は友人といえども価値観が違うなと感じる場面が増え、やはり普段の仕事や家庭の環境が違うと次第にこれまで共鳴していた価値観にもズレが生じてきますね。
刺激を受けることも少なくなってきたので、会ってもあまり「楽しかった」と感じることが少なくなってきた現実もあります。
それは逆も然りかもしれず、お互いに価値観のスレや楽しさの減退を感じているのかも。
あとは、友人とLINEする際にスマホを見ていると子どもとの時間がおざなりになります。
てなわけで、今の自分自身の環境も鑑みてこれは「やらない」ことにしようと思います。
これで切れるような友人関係なら、所詮それまでと思ってね。
個サル以外の遊びの誘いに乗らない、自分からも誘わない
今年は極端ですが、「遊び=不要なもの」と捉えていきます。
1個目のやらないこととリンクしてきますが、友人からも含め遊びの誘いは基本的には断ることで自分と家族の時間を保っていこうと思います。
ただ、子どもが生まれてからどうしても運動する機会が減ってしまい、お腹にも肉がついてきた気がするので運動時間は作りたいので、個サルの誘いには乗ろうと思います。
し、今年からは最低でも月1で個サルに通って体調を整えていこうかな。
会社の飲み会は忘年会と新年会以外に参加しない
これは去年もやらないこととして実行できていましたが、継続していこうと思います。
やっぱりお酒は人生において不要ですし、お酒があることでしか話せない話題なんて実のある内容と程遠いので、そういうものが必要となる場には行かないことは徹底してきます。
お菓子やアイスを家で食べない
昨年末からまた歯医者にかかることになりまして、やはり僕の歯はすでにボロボロでグミを食べると詰め物が毎年取れるようになっています…
お菓子は大好きですが、虫歯治療にかかってお金が飛んでいくのも嫌なので、お菓子は食べずに頑張ってみます。
が、僕や妻の両親から送られてくる物資に入っているお菓子は食べるかな。
あと、アイス断ちも考えましたが、お菓子もアイスも断つのは無理そうなのでアイスはOKとします。
食べ過ぎない
これは30歳まで、ずーっとついついやってしまいました。
これまでは代謝も良く、運動もそこそこしてきたので問題はなかったのですが、30を超えて代謝も運動量も落ちてきてた今、同じことをしていたらダメだなと…。
なのにやってしまうのですが、今年はやらないこととしてチャレンジしたいと思います。
旅行に行かない、計画を立てない
旅行は妻とこれまで何度も楽しんできたものですが、年末年始の帰省を経験してこれはしばらくやっちゃいけないなと。
どんなに良いホテルやに泊まったとしても、我が家を超える最高の整い空間は無いのだなと。
特に子どもが大きくなるまでは完全子ども仕様にしているので、ただでさえ目が離せないのにホテルに行ってしまうと危険が増えます。
そうなると僕ら夫婦の負担が増え、とてもじゃ無いけど楽しめる余地などありゃしません。
これは息子がある程度まで大きくなるまでは、帰省以外の旅行は絶対にしないと心に決めたいと思います。
なので、旅行のホテル探しも時間の無駄なのでしない。
良さげな賃貸物件を探さない
今の家に1年住んでみて、良いところも悪いところもあってもっと良いところがないかと思い始め、夏前からちょこちょこと定期的に探してしまっていました。
ですが、ここを超える物件もなかなかなく。一度ありましたが、妻からはもちろん許可などもらえるわけもなく。
これも無い物ねだりでしかないので、無駄なことは慎むべきですね。
今の家で、良いところを見つけて、それを続けていく方にシフトしていこうかなと。
部屋は大きいのに家賃は安いし、ショッピングや公園へもいきやすいし、何も不自由はないのでね。
お金を貯めることを重視して。
子どもと居る時にスマホを弄らない
入浴中にYouTubeを見ない
通勤途中にスマホばかり弄らない
今の生活を”もっと便利にしよう”と考えない
「やらないことリスト」を作ることで新しい挑戦をしない
個人的に、「やらないことリスト」を作ることで、今年は新しい挑戦をしないと決意することができました。
毎年初めての場所に行ったり、資格を取ろうとしたり、勉強したことないことに取り組んでみたりと何かしらの挑戦をしてきました。
ですが、やらないことリストを作ったことで新しい挑戦を探すのではなく、これまでやってきたことの中で”真に良いこと”だけを残す作業になるような気がしています。
やらないことをすることで時間が生まれますが、その時間は基本的に妻と息子に還元し、自分自身がこれまでやってきて良かったことに集中していくことになるかなと。
でもそれこそが、子どもが生まれたからこそ、改めて自分の30代をより良く過ごすためのきっかけにもなりそうです。
新しい挑戦=子育てに置き換えてみる
ただ、全くもって新しいことをしないのかというとそうでもなく、自分にとっての新しい挑戦はやっぱり子育てになるんじゃないかと。
毎日変化する息子をよく観察して、僕も息子と妻にできることを常に探していくことこそ、家族が増えた自分にとっての新しい挑戦なのではないべか。
大変ですが、これに取り組むことで家族みんなでより良い方向に行けるのではと思います。
今年の占い結果を信じて突き進もう
てなわけで、2025年はこの「やらないことリスト」を徹底しながら、これまでやってきたことを削減しつつ、時間も生み出していく年にしようと思います。
年末年始から大変なことがあったので、妻に誘われ今年は大学生以来のおみくじにチャレンジしました。
大吉でした。
良い1年になりそうです。
する事なすこと幸の種となる大吉なもんで。わき目ふらず一心に自分の仕事大事とはげもうっと。